2025年6月25日、弊社は、取引先各社の皆様および従業員を対象に、「安全大会」を開催いたしました。
野々市市文化会館フォルテ会場にて約50名が参加。安全に対する意識の向上と、労働災害の未然防止を目的として毎年実施しているもので、代表取締役 上野より開会の挨拶があり、安全への意識を新たにする有意義な機会となりました。

主なプログラム内容:

  • 【安全講習】 外部講師 (建設業労働災害防止協会 石川支部)自然災害関連工事石川安全衛生支援センター指導員による安全管理に関する講演

  • 【安全表彰】 優良安全管理者表彰への表彰(従業員) 優良協力業者表彰 (取引先様)

今回の講習では、クイズ形式を取り入れた参加型の講習を行い、上位10名には景品を贈呈し、会場は大いに盛り上がりました。今後も、取引先の皆様と連携しながら、「ゼロ災害」の実現を目指し、全社一丸となって安全衛生活動に取り組んでまいります。

昨年発生した「令和6年奥能登豪雨災害」に伴い、今年も引き続き3月から4月にかけて、災害支援派遣として農地復旧に携わりました。

 

[復旧作業状況写真]

毎年、各自治体と連携し除雪業務に携わっています。今シーズンは特に降雪量も多く、出動時は昼夜問わずフル稼働しました。

[除雪状況写真]

このたびの令和6年奥能登豪雨災害により被災されました皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

弊社は締結する災害協定に基づき、微力ながら災害派遣として復旧作業に携わっています。能登の1日も早い復旧・復興を願い、引き続き災害復旧支援等に協力してまいります。

 

 

 

 

 

[珠洲市における大型土のう製作状況写真]

令和6年9月12日において、「令和6年度 北陸地方整備局 安全管理優良受注者」として、国土交通省北陸地方整備局より表彰されました。これは、弊社の積極的な安全管理への取り組みが評価された名誉あるものです。これを契機に、更なる安全意識の高揚を図り、安心・安全な職場づくりに努めたいと考えております。

この度、第34回 金沢市優良建設工事施工業者表彰において、令和5年度竣工の「金沢市民サッカー場汚水中継槽設置工事」および「水道基幹管路耐震化事業(5-3工区)配水管改良工事」2件が表彰されました。これは、令和5年度金沢市建設工事924件の多くの中から選考された名誉あるものです。今後も、このような表彰を受けれるよう更に精進したいと考えております。

「金沢市民サッカー場汚水中継槽設置工事」

「水道基幹管路耐震化事業(5-3工区)配水管改良工事」

例年通り、令和6年7月9日開催の「シェイクアウトいしかわ(県民一斉防災訓練)」へ参加しました。今年は令和6年能登半島地震が発生したこともあり、今まで以上に「3つの安全行動」の重要性を認識し、危機感をもって実践しました。

2024年度の安全大会を「全国安全週間」に合わせた6月25日、野々市市文化会館フォルテにおいて約40名の参加で開催しました。社内優良安全管理者および優良協力業者表彰の後、建設業労働災害防止協会石川支部の安全指導員より管理監督者の役割・時間外労働規制・化学物質の管理などの内容で安全講習を受け、最後は力強い「安全宣言」により災害防止への決意を新たにしました。

現場において活用する工事掲示板などについては、以前より積極的に「林福連携商品」の活用を進めています。その一環として、現場で必要な「車止め」を購入し活用しています。尚、今回購入した商品は、能登ヒバを使用した「能登復興支援」も兼ねた商品です。

 

 

 

 

 

今年も6名が令和6年5月26日(日)に開催された「クリーン・ビーチいしかわinかなざわ」へ参加しました。

好天に恵まれ、気持ちの良い時間を過ごしました。